基本HOMEのページにある腕時計の記事がメインコンテンツですが、時々書く時計以外の記事も含めたブログっぽい記事をこちらにアップしています。

MotelとUNITED ARROWSによるパクリ時計
2006年に旧サイトでアップしていたネタなのですが、それから17年が経ってやっと私がオリジナルを入手しましたので、ここで改めて比較画像アップしておきます。アパレルブランドのMotelとUNITED ARROWSにより発売された、ZODIACのASTRODIGITのパクリ時計についてなのですが、最初は私の所有するツートーンのASTRODIGIT(こちらでご紹介...

ブレードランナーシネマコンサートに行ってきた
先日(2023.3.5)、ブレードランナーシネマコンサート(サイトはこちら)に行ってきました。元々数年前に上演予定だったのですが、コロナで延期になり、今回やっと開催されました。コンサートとしては上映するブレードランナーの映像に合わせて劇中に流れるヴァンゲリスの音楽とビシッと同期させた生演奏を聞く、というブレードランナーファンにとってはこの上ない贅沢なライブで...

セイコーのREBIRTH展を見てきた
セイコーさんが深澤さん抜きでpower design projectを再開させたそうなので、見てきました。ブログ記事にするつもりはなかったのですが、1本とてもよい作品があったのと、05LCの転生モデルについての記事のリクエストを頂いたので、今回はそれらについてアップします。 ということで、かなりよかったのがこちらの70年代のクロノのタイムソナーをREB...

デジタル時計、これだけ見とけばOK
今年に入ってZODIACのASTRODIGIT、BREITLINGのLEDと、立て続けにずっと探していた時計を入手する事が出来、私的にはもうデジタルのコレクションは落ち着いたかな、と言う感じです。どちらもオークション等ではなく、腕時計系の友人のご協力による入手なのですが、結局やはり最後はこういった頼りになる方々からの入手(コレクター間のやりとり)になりますね...

i君自作のドラム回転メカデジ
友人のi君に凄い時計をなんと頂いてしまいましたので、ご紹介します。この時計はフューチャーファンク等で使用されているドラム回転式のメカデジのクオーツモジュールを入れた、外装は全て機械加工による、i君自作の腕時計になります。(製品でも私の自作でもないのでブログでのご紹介としました。) ガツンとでかく重くイカツく、エッジの立った凄い時計です。金色に輝くフロン...

2023年の年賀状
あけましておめでとうございます。最近は時計の更新のペースが遅くなってきていますが、ゆるゆると更新していきますので、本年も当サイト、よろしくお願い致します。 ということで、今年の私の年賀状をその制作工程も含めてご紹介します。 最近は年賀状用の画像は毎年その年の干支と腕時計を絡めたネタにしているのですが(牛年はこんなとか)、うさぎと腕時計、どうしたものか...

シド・ミードさんの三回忌にまた娘が模写
本日12月30日、シド・ミードさんの命日、三回忌です。亡くなられてからもう3年が経ちました。早いです。あらためてご冥福をお祈り致します。 昨年はこちらで娘がミード師匠の絵を模写したことをアップしましたが、今年も模写してましたので、またアップします。中二、中三と毎年模写してましたが、高校受験、入学後も忙しくなかなか模写する時間が取れなかったのですが、この時期...

年末腕時計ミーティング
本日、友人のHakuさんを訪れ、久しぶりに腕時計の話で盛り上がってきましたので、その時に撮影した画像をざっとご紹介します。 まずはこちら。こんな3ショットはおそらく世界初かと思われます。フューチャーファンクに丸パクリされた(こちらでご紹介)、DERBYとGRUENの世界最強電磁テンプメカデジ。左のモデルが私のもの(こちらでご紹介)、その他2本がHaku...

OMEGA のとあるイベントにご招待頂いた件
先日、こちらのスピマス アポロ8を購入させて頂いたショップさんからのご招待で、年に一回行われるオメガのとある展示会に行ってきました。入口で名前チェックのある限られた方向けの新作展示会で、久しぶりに現行ラグジュアリーな時計を多々拝見させて頂いてきました。先日発表のあったスピマス クロノチャイム(オメガのサイトはこちら。経過時間を知らせるミニッツリピーター+スプ...

ドドドJUMPが面白い
少年ジャンプオリジナルの漫画風動画が簡単に作れるiPhoneアプリの「ドドドJUMP」(サイトはこちら)を試してみましたので、動画をアップします。 オメガの時計に絞り、自虐ネタ的なのをさくっと作ってみました。(下にインスタのマークが入っているのはインスタにアップ後に動画をダウンロードしたからです。)アプリ内で数秒の動画をいくつか撮り、後は動画作...

オメガのリアル店舗でストラップを買ってはいけない。が、web購入でも難ありだった件など
オメガのスピードマスター ダークサイド オブ ザ ムーン アポロ8号モデル(こちらでご紹介。本記事内容は最初はそのページ内に記載しようとしていたのですが、話が長くなるので今回こちらの記事で別途まとめてご紹介してる次第です。)に付ける為に、オメガ純正のストラップを2本購入したのですが、それで判った事を今回は記載します。結論から申しますと、 その1: ...

MOONSWATCHのベルトカスタマイズと保護シールを貼った件
ムーンスウォッチのベルトをカスタマイズしてみたことと、風防の保護シールを貼ってみたことをご紹介します。まずはベルトのカスタマイズについて。先日スペアのオリジナルベルトを入手したので(下の画像)、 何かこれを使って良いことできないかと思い、いろいろやってみたのですが、 結局以下にご紹介する案に落ち着きました。まずは上側のベルトをスペアと交換し、上下...

OMEGA x SWATCH、見てきた
明日、(2022.3.26.)発売のスピマス風スウォッチですが、原宿のショップに現物を見てきたので、画像をアップします。まずはショップ全景から。夕方行きましたが静かなものでした。 ショップ前あちこちに貼られていた張り紙。11時にお集まりくださいと言われてその通りに来る方はまぁいないでしょうね。整列もさせずにごった返す、近隣に一番迷惑をかけるパターンです...

森永ミルクキャラメルのパッケージがかわいい件と勝手コラボ
超ロングセラー商品である森永のミルクキャラメルですが、今販売されているもののパッケージがイラストレーター/デザイナーのしんたにともこさん(サイトはこちら)のイラストで非常にかわいいのでご紹介。 まず外側のフィルムに描かれたイラストは4種類あります。 フィルムを取るとこんな感じ。かわいい。 で、中箱の内側にもイラストが描かれており、これは6種類あ...

久しぶりに時計雑誌を購入
ここ数年時計雑誌を買っていなかったのですが、ものすごく久しぶりに「Chronos 3月号」を購入しました。掲載されている時計は当サイトとはかなりジャンルの異なる時計がほとんどなので、これまで購入することはなかったのですが、今回、友人のそらぽんさんが時計愛好家の一人として登場しているとのことで、即ポチらせて頂きまた。 この体裁、昔ワールドフォトプレスの世...

娘の描くMEAD師匠の模写
本日(2021年12月30日)、SYD MEADさんが亡くなられて2年が経ちました。早いですね。2019年のSYD MEAD展での原画の放つオーラとインパクトは今でも脳裏に焼き付いてます。来年には福岡にも原寸大ガンダムが出来る様ですが、そのうちに∀ガンダムも是非原寸大でお願いしたいところです。 ということで、シド・ミードさんと言えば今年前半の話になりま...

ルパンのデジタル時計
最近アニメとのコラボな時計が多々出てますが、少し前にもルパン三世の次元大介が腕に巻いていた時計をゼニスが気合いを入れて出したりなどしていました。で、ルパン自身が巻いていた時計もYEMAから出ていたりしましたが(これは特にYEMAは明言していませんが)、ルパンと言えば当サイト的にはルパンはこんな「デジタル時計」もしていたんだということを今回ご紹介しようと思いま...

ISSEY MIYAKE WATCH 展を見て来ました。
今年で20年目になるISSEY MIYAKE WATCHプロジェクトの展示会を21_21でやっていたので見て来ました。(サイトはこちら。11/3まで開催しています。)12人のデザイナーによる25本の腕時計が展示されていたのですが、ざっと何本かご紹介します。 無料の展示会場はこんな感じです。1本1本丁寧に展示してあるのですが、腕時計は手に取ってなんぼだと...

漫画をテンプレ化して時計ネタを作成
以前にこちらのページでサーキットの狼の隼人ピーターソンが登場するシーンで以下の様なものを作ったのですが、 上記のオリジナルは「腕時計」が「車」で、「ロレックスかそれともオーデマ・ピゲ」は「フェラーリかそれともマセラッティ」、最後のセリフは「まぼろしの名車といわれるトヨタ2000GT」なのですが、最近、また別の案件で作ってみたのが、こちらにな...

シン・SpeedTimerの手直し
見れば見るほどモヤッてくるので作ってみました。セイコーからSpeedTimerを名乗るクロノグラフが発売されるそうで(サイトはこちら)、そのクオーツソーラーモデルの方がかなり良い感じなのですが、どうも見てるとあちこち直したくなります。 まずはオリジナルの画像です。久しぶりの白文字板に黒目のパンダなモデルなのですが、、、前にこちらでやった手直しと同様なこ...

東京オリンピック開会式の映像に時計を貸し出しました。
こんなコロナ禍、昨日から本当にオリンピックが始まってしまいました。実は2ヶ月程前、とある映像製作会社から、東京オリンピックの開会式に流す映像用に時計を貸して欲しいとのオファーがありました。詳細はあまり記載することができないのですが、オフィシャルタイムキーパーであるブランドの時計ということと先方の希望から、このオメガのメガクオーツ(当サイトではこちらでご紹介し...

ネコのペンおきがかわいい件
今さらながらネコのペンおきがかなりかわいいのでガチャしてきました。すでに4シリーズ目でかなりのバリエーションが出ている人気なシリーズです。 ということで、まず当サイト的にはペンでなく、バネ棒外しを置いてみました。かわいい 以下は所有するペンをいろいろ置いてみました。まずはコラーニボールペン。 ペンはペンでもこれはスタイラスペンのジャンルですかね...

コラーニデザインの京扇子、正式販売開始!
ルイジ・コラーニデザインの京扇子『かはほりあふぎ(読み方はかわほりおうぎ)』、以前クラウドファンディングで成立し、限定生産された時から5年の歳月を経て、この度正式販売されることとなりました。まずはこちらのMakuakeからスタートです。 以下サイトの画像を拝借。オリジナルの再販に加えて漆による装飾をしたものや、竹から切削して作るフルオーダーのものなど、...

シンクレアの電卓など
シンクレアの時計をこちらでご紹介しましたが、こちらのブログではシンクレアの電卓など、昔撮影した画像を掘り出してきたので軽くご紹介。まずはシンクレアの時計のページにも掲載した下の画像にある電卓です。 シンクレア最後の電卓Sovereign。カッコイイですね。発売は1977年です。左右のキートップがケース側面まで回り込んでいるのがまた良いです。このモデ...

FUTURE FUNK パクリ その2
機械自体はとても良いのにそのデザインが現行他社製品をパクってたフューチャーファンクの時計ですが、またパクった新製品を出す様ですね。下の画像、右が今回発売されるFUTURE FUNKの新製品FF106-SVNV-LBK、左はそのパクリ元となってしまったDERBY SWISSONICのメカデジ。(どちらも友人のHaKuさん所有物。当サイトではこちらでご紹介)どう...

シド・ミードさん1回忌とAdobe Aero
本日12/30、SYD MEADさんの1回忌となりました。昨年亡くなられてもう1年が経ってしまったのですね。早いです。こちらの没後1周年特設サイトでは著名な方からの追悼メッセージや対談、昨年の展示会の図録のバージョンアップしての再販などがされていますので是非ご覧下さい。 私も本日家のポスターをシドさんのものに変え、喪に服そうかと思ったのですが、あ、そういえ...

チタンの3Dプリント出力でペンダントヘッドを作ってみた
メリークリスマス、という事で、妻へのクリスマスプレゼントとしてレーザー焼結タイプの金属3Dプリント出力でチタン製のペンダントヘッドを作ってみました。DMMでの出力だとこの位の大きさで送料込みで4,000円台で作れますので、モデリングスキルのある方ならば自分の工数を考えても費用対効果はかなり大きいのではないでしょうか。以下、ご参考までに制作工程などをご紹介...

ザ・タイムマシン誌に掲載されました。
昭和40年男の2月号増刊の「ザ・タイムマシン」という雑誌に以前に取材されたページがそのまま再掲載されています。基本これまで発売された昭和40年男の1982〜1985年に関する記事をまとめて増刊にしている様な雑誌です。 掲載ページはこんな感じです。私とKokopelliさんの所有する時計で紙面が埋まっており、3年前に掲載された時のページ、その...

江口寿史さんにお褒め頂いた!
先日、なんと江口寿史さんご本人から当サイトのヘッダー画像に使用させて頂いている晴子さんで作ったフェイスについて「あら、こんなの描いたの覚えてない!すごくいいじゃない!笑」とお褒めの言葉をtwitterで頂きました。いやー、びっくり&嬉しかったです。 で、この晴子さんを描いて頂いたのを覚えていらっしゃらない様でしたので、サインを頂いた時のtone...

MILK MAGAZINEに掲載して頂きました。
約1ヶ月程前にオファーを頂き、現在発売中の香港のファッション・ライフスタイル誌「MILK MAGAZINE」に私が昔出したムック本「antique & modern DIGITAL WATCH」を掲載して頂きました。この雑誌、香港国内の販売のみで日本からは購入する手段が無く残念なのですが、全編にわたり時計に関する様々な視点の記事が掲載されており、...

iPhone 12 Proにケースを付けてみた
iPhone 12 Proにちょっと手を加えたケースを付けてみましたのでアップします。今回久しぶりにiPhoneを買い替え、それに伴い最初は下の純正ケースのどちらかを買おうと思ったのですが、これら純正ケースはMag Safe充電器の為に磁石が内蔵されており、腕時計好きにとっては磁石は時計が帯磁してしまうので、今回は純正はやめておきました。時計にくっつけな...

iPhone 12 Pro 購入と歴代iPhone
先週末の発売日にiPhoneを12 Proに買い替えました。私は7 Plusまではナンバーが2年ごとに1つあがるごとに(iPhone 6から7へなど。途中に出るSでは機種変してません。)買い替えていたのですが、7の後の8(とXも)がなんと1年後に発売され、そこでペースを完全に狂わされ、それ以来ずっとiPhoneは購入していませんでした。(7 Plusがi...

HAMILTON PSRが頑張っているのに残念だった件
先日、復刻Pulsar P2である、ハミルトンのPSRを見たのですが、、、なんなんでしょう、この漂う残念感は!?ケースの出来はとても良いのに・・・やはりひとえにこの常時点灯している液晶による7セグメントのデジタル表示が、ちまたに溢れるチープなパルサーもどきの時計感を醸し出してしまっているからかと思われます。 最近はスマートウォッチでも常時点灯が当たり前...

祝!utdesign.net開設1周年
10月8日で当サイト開設1周年となりました。ホームのページに掲載している時計は(1項目で複数掲載しているものありますがそれは1つと数えて)93、個別に紹介してなくツーショット等で1画像だけでも登場している時計も含めるとトータル195本を当サイトでご紹介してきました。思っていたよりもハイペースな更新だった気がしますが、振り返ってみると意外とアナログ時計の方が多...

新Apple Watchのタキメーターの単位は何故UNITS/HRなのか?等
昨日のアップルのイベントで新しいApple WatchのSeries 6が発表されました。本体のデザインは清々しいほどの変更の無さで中味の進化で勝負かけてきています。(Apple Watchにはずーっとこのスタンスを続けて欲しいと思います。強いて言えば薄型化くらいはしても良いかと思いますが、バッテリー容量との兼ね合いですね) で、このイベントの前に日本...

YMOのイエローレコード再販とYMOな時計
41年の時を経て、イエローマジックオーケストラのソリッド・ステート・サヴァイヴァーの初回限定生産だった透明イエローバージョンのLPレコードが販売される様です。Amazonはこちら。 同レコードの再販は以前からされていましたが、イエローレコード版は今回が初ですね。で、下の画像は以前に旧ブログ等にアップしていた画像で1979年当時にもらったポスターの上のイエロ...

普通のベルトを裏面だけNATOベルト化するパーツの制作
デッドストック品を購入し、裏に青い保護シールが残っているとか、下の画像の様に裏蓋に印刷が剥がれかかっているシールが貼ってある等、腕に巻きたいんだけれど、裏蓋のシールなどを保護したいので、巻くに巻けない状態の時計を腕に巻くことを可能にするベルトのパーツを作ってみましたのでアップします。 まずは完成状態。ベルトとベルトを橋渡しする様な短いナイロンベ...

BACK TO THE FUTURE 35周年
映画バック・トゥ・ザ・フューチャーが今年(2020年)で35周年なので、旧ブログにアップしたバック・トゥ・ザ・フューチャーネタをこちらに転載しておきます。 まずは5年前の2015年10月21日、映画Back to the futureでドクとマーティとジェニファーが30年前からタイムトラベルしてくる日、お台場で開催されたイベントに参加してきた様子です。...

昔出版したAntique & Modern DIGITAL WATCHについて
前回HOROLOVOXさんの本をご紹介した時に引っ張り出してきた、もう23年も前に出版した本についてアップします。これは1997年に、今は亡き立風書房さんから出版された、国産初期デジタル時計という非常にニッチなジャンルに特化した、ほぼA4サイズオールカラー130ページのムック本「アンティーク アンド モダンデジタルウォッチ」です。当時私と某アンティークウ...

HOROLOVOXさんの本届いた!
昨日、HOROLOVOX (Mitch Greenblatt) さんの、自身が所有する時計を1冊にまとめた本「Retro Watches」が届きました。(現在こちらのサイトで購入することが可能です。)HOROLOVOXさんはWatchismo時代から私好みのカッコイイ時計を多々web上で紹介されてきて、Pieter Doensenさんと共に世界で何人かい...

Crew Dragon打ち上げ成功とSPACE MOVE
本日、9年ぶりのアメリカからの有人ロケットであるCrew Dragonが打ち上げ成功しましたね。私は数日前の延期になった時はリアルタイムで見ていたのですが、今回の打ち上げ成功のシーンはなんと寝過ごしてしまい、リアルタイムでは見損ねてしまいました。で、延期になった時の映像で気になっていたのが宇宙飛行士さんの腕に巻かれていた時計です。 スピマスでも無さそう...

2次元の時計と3次元の時計
コロナの影響で自分の会社は休業になり、時間があるので家中の断捨離をしたりしていたのですが、時計の方も久しぶりにfitbitのフェイスの更新等していました。fitbit Ionic用やVeesa用のフェイスを発売時の頃から作成して販売したりしていたのですが、Versaの新型のVersa2が発売され軒並み私のフェイスが対応外になってしまい、これまでずっと放置して...

復刻パルサーP2 はこんなこともできるはず
ハミルトンは世界初のLEDデジタル時計、Pulsarの発売50周年記念モデルとしてセカンドモデルのP2を復刻、販売するそうです。(かなり残念感漂うオフィシャルなサイトはこちら。名称は「ハミルトン PSR」だそうです。)2020年5月初旬から都内のハミルトン直営店舗及びハミルトンオンラインブティック、BEAMS直営店舗及びBEAMS公式オンラインショップにて先...

東京オリンピック開催迄あと147日とAKIRAな時計
本日(2020年2月28日)、東京オリンピック開催迄あと147日となりました。(映画AKIRAの設定した日ですね)ということで、こんな日は健康優良不良少年腕時計を腕に巻いています。以前に自作した金田のバイクのアニメがループで流れるApple Watch用のフェイスです。 以前にインスタにアップした動画です。(当ブログではこちらでもご紹介してます。) ...

初代iPhoneがすごく小さかった件
動体保存の為に時々充電している初代iPhoneですが、久しぶりに出したらやっぱすごく小さかったですw この大きさですので、最上段対角にあるアイコンにも余裕で親指が届きます。人が使う道具として、これが普通に考えるサイズ感ですよね。この初代発売から十数年の間、人の手は大きくなってないのに、iPhoneだけはどんどん巨大化していってます。故ルイジ・コラーニさ...

ディスカウントショップにあったVENTURAのSPARC SIGMA MGS
会社の通勤路にある小さいディスカウントショップ、いつも遠目に良さげな腕時計が店頭に並んでいるっぽく見えたので気になっていたのですが、先日入ってみて店内のショーケースを覗いたらこんな時計がありました。 自動巻き発電デジタル時計のVENTURAのSPARC SIGMA MGSです。以前に友人のI君の所有物のシルバーモデルは見た事があったのですが、黒モデルは...

世界のアンティークウォッチ市を見てきました。
毎年今頃開催される、銀座松屋での世界のアンティークウォッチ市(サイトはこちら。1/27まで開催されています。)をパトロールしてきました。昔は銀座松坂屋でも同様のウォッチフェアーが開催されていたのですが、その松坂屋は今はGINZA SIXとなってしまい、松屋での開催も最近は面積が狭くなってきてしまっていたのですが、今回は昔並に面積も増え、ざっと見た感じ国産の展...

昭和40年男に掲載されました。
先日発売された雑誌、昭和40年男Vol.592月号に取材協力したページが掲載されました。「セカンドブランドの登場でお手軽に憧れと遊びがオレ達の"腕"に来た!」とのことで、セイコー、シチズンそれぞれの低価格セカンドブランドのアルバとベガの時計のサンプル貸し出しをし、記事内容の協力をしてきました。 なんか、すごい背景のページになってますが、このあたりの時計...

ポリススピナーレストアプロジェクトのイベントに参加してきました。
1982年公開の映画、ブレードランナーの撮影に実際使用されたポリススピナーの実車を所有するKさんが「歴史的映画遺産『スピナー』を後世に残したい!」という強い願いの元、ブレードランナーの想定した近未来である今年の11月に、撮影当時の状態にレストアして公開する、というクラウドファンディングイベント(サイトはこちら)に参加してきました。昨年静岡のKさんを訪ね拝見さ...